人は簡単に幸せになれる


こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

毎週火曜日は日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。

覚えてもらえてる!!

通勤時に会社の駐車場の近くの売店に立ち寄ります。

仕事中になめているパイン飴やおもちゃの缶詰目当てのチョコボールを買います。

ラジオ収録がある時は、飲み物も買っていくことがあります。

先日、常温の水が欲しかったのですが、棚に並んでいたのは、1Lのペットボトルでした。

500mlの「いろはす」が欲しくて店員さんに聞くと奥のストッカーから持ってきてくれました。

わざわざ取りに行ってくれるのは大事にされていると感じとても嬉しいもんですよね。

そんなのは、もしかしたらよくあることかもしれません。

これにはまだ続きがあるんです。

後日、また売店に行って飲み物を探していたら、あの時と同じ店員さんが、

「常温のお水あそこにありますよ~」と声をかけてくれました。

そこには、500mlの常温の「いろはす」が並んでいました。

覚えていてくれたのです。

ぼくが、500mlの「いろはす」を買ったことを。

その日は、「いろはす」の気分じゃなかったので「爽健美茶」の常温を買って帰りました。

幸せって身近に存在しているんです

「な~んだ、そんなことか」ってことが案外幸せだったりします。

先週の土曜日には川手直美さんの「世界一幸せな仕事人になる!」講演会に参加してきました。

『世界一幸せな仕事人」になるために「120パーセント目の前の人を愛し尽くす」という項目があります。

この店員さんは、これが自然とできているんです。

「お客様にできる事は何か?」っていつも考えて仕事をしているはずです。

きっと、この店員さんは「世界一幸せな店員」になろうとしているんだと思います。

でも、これはそこだけで終わらないんです。

ただ、必要なものを買いに行っていた僕に変化が、

「たまにしかいかない僕の事を覚えている!!」

「しかも、僕が何を探しているのか知っている!!」

これって、感動しかないですよね。

これって、幸せが伝染しているんですね。

もう、この売店に行くだけで、あの店員さんがいるかな?と考えるだけで幸せな気持ちになるよね。

そう、幸せってたったそれだけの事なんです。

次に売店に寄った時に何が起きたか???

 

気になる??

その時は、「ジャパンクラフトマンのカフェラテ」が欲しかったんです。

流石に冷たいのしかなかったので、それを持ってレジに行こうとしたら、

なにが起きたと思います??

商品補充をしている台車から、常温の「ジャパンクラフトマンのカフェラテ」を持ってきて

「よければ、常温に替えましょうか?」

ぼくは、買い物が無くても売店に寄るようになりました。

幸せって、身近にあるし、それって些細な事なんですね。

 

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

プロフィール(1)

次の記事

七芒星とタイダイ染