心技体のバランス


こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

毎週木曜日は日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。

今回のテーマは「心技体のバランス」です。

心技体とは

武道や相撲で重んずる、精神力(心)・技術(技)・体力(体格)の三要素の総称。

とあります。

特にスポーツでよく使われる言葉で、勝負に勝つにはバランスが大切だと言われます。

僕にとっての心技体は?

Facebookに読書記録の投稿をしたら、

「はるさんの心技体のバランス良く過ごすコツ教えてほしいです〜!!」

とコメントを貰いました。

僕の心技体ってなんだろう?

心:本を沢山読んで心を整えているところ
技:これは?コーヒードリップにハマっていること?かな
対:走っていること

心技体は一つの事柄に対してだから仕事などにも、「ビジネスの成功には心技体のバランスが大切」なんて言う使い方はありかもしれませんね。

そこまで、意識してコメントをくれたかどうかは分かりませんが、少なくとの自分のなかでは仕事は一切でてきません。

何に対する『心技体』か?と問われれば、生き方?かも知れません。

心技体のバランスを良く過ごすコツは?

私の回答は「その時一番やりたい事をやる❣️」と即答しました。

ほんと、熱中したらそればかりになる性格なので、そもそも自分ではバランスが取れているとは思ってません。

その時に一番やりたいことを素直にやっているだけなんです。

もしかすると、長いスパンでみればそこそこバランスが取れているのかません。

ランニングは週に1~2回、読書も週に2~3冊、コーヒーは毎日淹れているがイベントは月に1回程度。

とゆっくりペースです。

この1週間はどれにも熱中していなくて、カープ観戦して眠たくなって寝てしまうことが多いです。

それも、いまそれが一番したいことだからだと思ってます。

「その時一番やりたい事をやろう!!!」


ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

プロフィール(3)

次の記事

スピングルムーブ