Asageshiki

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

初めての方は、プロフィールを読んで下さい。

土曜日のブログ配信は「拘り」です。

テーマは「案内する人」です。

野点を体験

絶景を眺めながらの野点で一服を堪能してきました。

その場所は、広島駅から徒歩10分程度の登山口から登った金光稲荷神社奥宮です。

雲ひとつない快晴の朝、ガイドのBellaの案内で約3時間の体験です。

広島駅から徒歩で行けるところでこんな体験が出来るんですよ。

Hello! Hiroshima Project

私は、数年前からHello! Hiroshima Project(ハロプロ)の一員として広島駅でボランティアガイドをしているんです。

ハロプロメンバーへのモニターツアー募集があったんです。

二葉山の七福神巡りや仏舎利までのランニングとかは経験があるんですが、今回はガイドツアーということと野点を体験してみたくて参加を決めました。

私の拘りの活動のひとつに『案内をする人』を挙げておりガイドの勉強もしたかったんです。

実は、地域通訳案内士でHIT広島観光大使でもあったりします。

Asageshiki

ツアーはMy Japan広島が企画するAsageshikiの野点プランです。

東照宮へ参拝して、 金光稲荷神社奥宮への参道を登っていきます。

仏舎利塔まで登ります、そこからは広島駅やZoom Zoom Studiamが一望できます。

そこから、少し戻ったところに、 金光稲荷神社奥宮があります。

いよいよ、メインイベントの野点です。

Bellaが背負って運んでいた箱からは、お茶道具が出てきました。これを背負って登るとは大変だと思いました。

手際よく、お茶を点てていただきました。大空と絶景とお茶と最高の時間でした。


それはそれてとして、

お茶の道具が入っている箱が気になって気になって。自分もコーヒーの道具を運ぶのに欲しくなりました。

というか、絶対に作ろうと思ってます。

案内をする人

もう一つの目的のガイドの勉強。

ちょっとしたトリビア的情報がとても特別感があって、ガイドツアーの良いところだと思いました。

例えば、上のスライドの套路にちょっと違和感はありませんか?

そんなことがとても興味が持てて、ワクワクして聞いていました。

私が目指すのも『ガイドブックに載っていない広島を案内する』ことなので、そんな勉強をしようと思いました。


この後、広島県が外出半減などを求める集中対策を始めて、当面ツアーは開催されないようですが、感染が落ち着いたら参加してみてください。

野点プランのほかに朝ごはんプランもあります。




最後までおつきありありがとうございます。

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

 

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

 

ブログの配信スケジュール

ブログのページではテーマを決めて投稿をしていきます。

 火曜日 → 自己紹介や私自身の話題
 木曜日 → 日々雑感
 土曜日 → 私のこだわりの紹介
 日曜日 → ラジオのゲストさんの紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です