コロナ禍での楽しみ方を見つけよう


こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

毎週木曜日は日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。

今回のおはなしは「コロナ禍での過ごし方」です。

夏休み

みなさん、夏休みはどう過ごしていましたか?

私は、有休もくっつけて8月7日〜18日までの12日間の長期連休の予定でした。

予定が変更になり有休を取りやめていつもと同じ9連休でした。

予定とは、今年の休みのメインイベント、カープビジター観戦とお伊勢参りツアーと父の墓参りでした。

京セラドームで阪神戦を観戦 ➡︎ お伊勢参り ➡︎父親の墓参り ➡︎バンテリンドームで中日戦を観戦
という計画を立てていました。

大阪に緊急事態宣言、愛知にまん延防止等重点措置が出てたんで、迷ってはいたんです。

例の雨で中止を決断しました。

梅雨末期のような長雨

12日から降り続いた雨、一時は緊急安全確保がでるほどでした。

住んでいる団地内には土砂災害警戒地区もあるのですが、我が家はその地域からは離れているし、割と気密性の良い家で窓を閉めていると外の雨音も聞こえずあまり切迫感なく過ごしていました。

JRは運行取り止めに、高速道路は通行止めに、各所で土砂崩れの知らせが、、、。

三年前の西日本豪雨に匹敵するような大雨です。

流石に、この雨の中車での移動も嫌だし、外出先で被害に遭うのも嫌だし、留守中に家がどうにかなるのも嫌だし、結局遠征は取り止めにしました。

コロナ禍で長雨の中過ごし方

9連休中に家を出たのは、ラジオ収録と嫁の実家の墓参りの二日だけ。

あとは、ずっと家で巣篭もり生活。

長期連休中に自粛要請でどこにも行かない生活は経験していたはずなのに、

今回は、今までと違った感覚が、

雨のせいなのか? 楽しみにしていた遠征が中止せざるを得なくなったからなのか?

なにもやる気力がなくて、

時間がたっぷりあるのだから、たまっている本を読めば良いのに?と思ったり。

それもせず、ただただ、ぼーっとできる、Prime Videoを見ていた。

雨でランニングもしてなかったんです。

定年後の過ごし方を考えてしまいました

休みの最後に日に考えていたのは、毎日なんでも良いので必ずやることがないと

体の健康も心の健康も保てないなってこと。

定年を前に充実した生活を送ろうと思っていろんな事をやっていたつもりなんだけど、

どれも、家から出てやることが大半で、家から出れないと自分をたもてないじゃんって、

家で家族との時間を楽しめるようにしたいな。そうしないと定年後うつになるな!

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です