秋のアウトドアアクティビティ体験


こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

毎週水曜日は日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。

今日のテーマは「秋のアウトドアアクティビティ体験」です。

HITひろしま観光大使

「HITひろしま観光大使No.350」の加藤寿幸です。

広島が大好きで
広島の魅力発信に協力することが
観光大使になる条件なんです。

広島の観光スポットを巡ってSNSへの投稿も今までの状況では
なかなかできていませんでした。

コロナ禍で観光業界が沈んでいる中、新たな観光ツアーを研究している
事業者が大使限定のモニターツアーを企画しています。

週末に、そんな企画の一つ参加させていただきました。

江の川ラフティングと旧JR三江線トロッコ型車両体験乗車

「江の川ラフティング」と「旧JR三江線トロッコ型車両体験乗車」のモニターツアーが「一般社団法人みよし観光まちづくり機構」の主催で行われました。

来春に一般販売するツアーのPVやパンフレットの為であり、カメラマンやライターが同行して、モニター参加は私ともうひとりの2名だけ。

カヌーの里さくぎ公園でラフティングの準備をして、スタート地点まで車で移動。

8人乗りのボートを川縁まで運びます。

それから乗船。モニター参加のふたりはボートの先端の水かぶり席。
水量が少なく、川の流れは穏やかでボートを一生懸命漕がないと進みません。

時折現れる「瀬」では、ボートが上下してラフティングって感じですが、「瀞」では水面に山々が映るほど静かで穏やかな流れで景色を堪能できました。

でも、最後の最後の「瀬」で正面からの水しぶきをまともにかぶり、パンツまで濡れてしまいました。

約3キロほどのラフティングの後は、地元の方々が河原で昼食をもてなしてくれました。

鮎の塩焼きに、羽釜で炊いたご飯、焼いた石で炊いた汁、梅干し、たくあんなど、地元産にこだわった食材で作った料理を青空のもと堪能しました。

次は、三江線天空の駅「宇都井」まで移動してトロッコ型車両の体験乗車です。

「宇都井駅」は106段の階段を登った先にホームがあります。鉄橋の上にある感じです。

そこから、第3江川橋梁上にある島根県と広島県の県境を越えるトロッコの旅に出発です。

橋梁から見た江の川はまた違った感じでした。

ということで、秋のアウトドアを思いっきり満喫してきました。

来春、このツアーが実際に体験できるので是非参加してみてくださいね。

てん展2021 かとうゆみ まんだら原画展

11月11日から 宮島の「ぎゃらり宮郷」で

てん展2021 かとう ゆみ まんだら原画展」が開催されます。

○営業時間  10:00〜18:00
        (初日12:30〜    最終日 17:00まで)
○場所  ぎゃらりぃ宮郷  (宮島町屋通り)

厳島神社の大鳥居は引き続きまだ改修工事中です。
しかし急激に寒くなったので紅葉は進んで
ちょうど綺麗な頃かもしれません🍁

緊急事態宣言も解除され、綺麗な紅葉と
まんだらアートに癒されに宮島にお越し下さい。


ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です