やればできる!

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。
ご覧いただきありがとうございます。
初めての方は、プロフィールを読んで下さい。
きょうは日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。
今日のテーマは「やればできる」です。
「やればできる」って
「やればできる」って、ティモンディの高岸が決め台詞で使ってて、よく耳にしてますよね。
「やればできる」って、やれば必ず成功するとや目標が達成するっていう意味ではないんですよね。
そう思うと、失敗するかも?とか、できないかも?とかいうマインドになってしまうこともあると思うんですね。
ティモンディが言っている「やればできる」は斉美高校の校訓だそうで、そこに込められた意味は、「やれば必ず成長がある」ということらしんです。
ひと昔前は、『YDK』→「やればできる子」いうフレーズをテレビCM(明光義塾)でやっていました。
これも、本当はやれば勉強ができるんだけど、やっていないから出来ないだけっていう意味なんですよね。
本気を出せばできるって。
「やればできる」って、失敗したくないからあえてやらずに逃げている時に使うこともあるんじゃないかな?
やったらできた
「やればできる」より、
「やったらできた」
「やったらできなかった、けど経験ができた」
「やったらできなかった、けど課題が見つかった」
とかの方が僕は好きだな!
何事もやってみないとわからないし、やったことに無駄なことは一つもないと思っているから。
出来なかったたら、そりゃへこむし、残念だけど。
「やればできる」と言いつつ何もやらなければ、何も変化がないんじゃないかな。
出来なかったら時のことを考えれると、怖かったり、恥ずかしかったり、怖じけずいたりするけど、
死ぬわけでないし、他人はそこまで関心がなかったりするわけで、とにかく何事もやってみる
そして、「やったらできた」をいっぱい集めた方が人生楽しいと思う。
てん展2021 かとうゆみ まんだら原画展
12月17日から19日まで 神戸三宮の「モダナーク・ギャラリー(ガラス部屋)」で
「てん展2021 かとう ゆみ まんだら原画展」が開催されます。
○営業時間 11:30〜19:00
(初日12:30〜 最終日 18:00まで)
○場所 神戸市中央区北長狭通3−11−15
➡︎ アクセス
初の関西圏上陸です。
私は、作品の搬入が終わったら神戸のブックカフェ巡りを楽しみまっす。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。
