【ワードジャングル読書会】第3回開催レポート

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。
ご覧いただきありがとうございます。
初めての方は、プロフィールを読んで下さい。
きょうは本を読まない読書会【ワードジャングル読書会】第3回開催レポートです。
僕は主に図書館で本を借りて読んでます。
ジャンルは、自己啓発本、ビジネス本、エッセイ、実用書、レシピ本、小説、絵本、写真集なんでもその時に勧められたり、紹介されていた本を片っ端から読んでます。
簡単な読書記録をInstergramに投稿しています。
Clubhouse「本を売らない本屋さん」で開催された読書会を真似してリアルの場で開催してみました。
目次
ゆめのたね広島スタジオ部活動 「珈琲部」
ゆめのたね広島スタジオでは、パーソナリティーの親交を深めるための部活動があります。
私は、「珈琲部」の部長を勤めております。
緊急事態宣言が明けてスタジオロビーの利用制限も解除され、活動を始めました。

ワードジャングル読書会 第3回
3回目の部会も、本を読まない読書会【ワードジャングル読書会】とのコラボイベントです。
初参加のゆめのたね大学同期のジェミニも新たなメンバーに加わり、挽きたてのコーヒーを淹れておもてなし。
今までの経緯を簡単に言うと、
第1回目のお題は、
『広島スタジオでワクワクして参加してくなるイベントを企画する』
みんなで頭を“うーんうん“言わせて考えた企画は、
「リスっぽい!」「無邪気」な「笑顔」で「学び続ける」
そして、「常に喜びをもって与える」「オリジナル」の
「大人のたしなみ会」
第2回目は、更に掘り下げて、どんな「大人のたしなみ会」をするかを考えした。
そして、得たのは、
ただ酒」を飲みながら「沖縄」で「情熱」を持って
「喜ばせごっこ」をし、「助け」るための「一手間」を「愉」みを「シェア」して「つながりあう」
「どんなことになりそうか?」を考える
第3回目の今回は、
「ただ酒」を飲みながら「沖縄」で「情熱」を持って
「喜ばせごっこ」をし、「助け」るための「一手間」を「愉」みを「シェア」して「つながりあう」
は、どんなイベントになるのか? それを通じてどうな変化があるのか?など、思い思いの答えを考えました。
Aさん
「ありのままの自分」で「無邪気」に「失敗を恐れず」、「願望」を「あきらめない」「主人公」になれる。
Bさん
「短所」も「開き直って」「失敗」にも「共感」し、「あきらめない」「意志の力」で「充実した」「人生のストーリー」を「現実化」するために、「ピアノ」の「演奏会」とか、「ありのままの自分」を「出版」したりして「願望」通りの「主人公」になる。
Cさん
自分の「短所」を短所と思わず、「ありのままの自分」を認めて「心が自由になる」「現実化」するコツを「願望」する。
Dさん
「ピアノ」を弾き、「良く笑う」「願望」を「現実化」できる。
Eさん
「ありのままの自分」で「開き直り」「共感」を求めて「あきらめず」「つきすすむ」
とみなさん、個性的な答えを導き出しまた。
7周年を迎える、広島スタジオのスローガンを考えよう!
読書会を続けるうちにある奇跡が起きていました。
それは、何かというと、
来年の6月に開局7周年を迎える「インターネットラジオ放送局ゆめのたね」
その7周年記念式典&パーティーの企画が本局で進んでました。
そして、その開催地がなんと沖縄に決まったんです。
その知らせが入ったのが、この読書会の前日の11月30日。
まるで、沖縄で開催されるのを予言していた様な奇跡的な出来事が起きていたんです。
で、せっかくなん7周年記念式典&パーティにちなんだお題をみんなで考えようという事になって、
「7周年パーティーにおける広島スタジオのスローガン」を考えることにしました。
たくさん出たキーワードの中から、残したい2つづつ選んで、その10個のキーワードだけを使ってスローガンをみんなで話し合って決めるのです。
「満喫して」「ありのままの自分」「良く笑う」「全集中」「破天荒」「主人公」「自然界」「共感」「短所」「世界遺産人間」だけを使って。
スローガンなんで、この中からより厳選した4つの言葉で、
「主人公」は、「短所」さえも「共感」しあえる「世界遺産人間」
広島スタジオパーソナリティーのスローガンにしても良さげです!!!
第4回ワードジャングル読書会はお悩み相談会
『広島スタジオでワクワクして参加してくなるイベントを企画する』のお題で始めた読書会も広島スタジオのスローガンが決まったところで一区切りがついたので次回は
趣向を変えて、「本にお悩みを聞いて解決策を見つける」という感じで開催します。
本からとても意外な答えが出てくるんです。
例えば、
『職場で苦手な上司がいて、いつもイライラしてしまうんのをどうにかできないか?』という質問に
『ロマン』と言うキーワードが響いて、解決になった事例も聞いています。
本は使うけど、ほとんど読みません、本が好きな人も本が苦手な人も参加できます。
終わったら、なぜか本が読みたくなったりもします。
開催日時は、1月6日(木)18:30からです。
ゆめのたねパーソナリティー以外の参加も受け付けてます。
また、Facebookなどでイベント告知します。
最後までおつきありありがとうございます。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

believe in oneself 〜きっと大丈夫〜 最近の音源
Clubhouseが繋ぐご縁
リアル「本を売らない本屋さん」1号店 喫茶チェック見習いママさん
太田 悠子さん
「みんなで作る本を売らない本屋さん」の書店員
村上 綾さん