スマホ乗り換え 悪戦苦闘記(続)

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

初めての方は、プロフィールを読んで下さい。

きょうは日ごろ考えたり感じていることや、日々の出来事について投稿していきます。

今日のテーマは「スマホ乗り換えで悪戦苦闘した件」の続編です。

Dual SIM化へ

iphone13を「UQモバイル=eSIM」 + 「楽天モバイル=物理SIM」で運用できる状態が最終の形を目指してたのです。

私が踏んだ手順は、
1.物理SIMでUQモバイル契約(この時点では、Dual SIM化の構想無)
2.物理SIMからeSIMへ変更(Dual SIM化への準備)
3.楽天モバイルを物理SIMで契約(回線③をMNPで)

で、完了するはずだったのですが、、、、

ところがモバイルデータ通信がUQモバイルしか使えない状況になっていたのです。

原因は、UQモバイルの構成プロファイルの存在というところまではわかったのですが、eSIMでUQモバイルを使っているので、構成プロファイルを削除すると通信ができなくなりますとUQモバイルのサポートから言われたのでした。

楽天モバイルからは、UQモバイルの構成プロファイルを削除が必要。
UQモバイルからは、構成プロファイルを削除すると通信ができなくなる。

と、八方塞がり状態。

でも、Daul SIM機であれば、2つのキャリアのAPN構成プロファイルの共存できるはずと、

悪戦苦闘の始まり

そこからは、
・楽天モバイルのサポートには、UQモバイルのAPN構成プロファイルとの両立ができないのか?
・UQモバイルのサポートには、eSIMの場合でもAPN構成プロファイルが必要なのか?
・Appleサポートに物理SIM、eSIMとAPN構成プロファイルの紐付けはどうやったら確認できるのか?

問い合わせるも、どこも明確な回答が得られず。。。

ネットでも調べてみたけど、似たような事例はあっても全く同じ事例はない、、、、。

覚悟を決めて、、、

APN構成プロファイルが邪魔をしているのであれば、一度削除をしてみようと。
そうしたら、UQモバイルも楽天モバイルもデータ通信ができるではないか!

問題は解決したのでそれで良いのではあるが、、、

???、UQモバイルのサポートでは、APN構成プロファイルは必須と言ってたよな? もやもやが晴れない。

実は、解決にいたる過程で、necomaru雑記Lao にお助けメールを送っていたんです。

その回答に、

「当方はUQは契約時からeSIMを構成プロファイルで設定しましたが、「プロファイルとデバイス管理」が当時も現在も表示されていませんでした。」

というくだりがありました。最初読んだ時にスルーしていました。

ということは、eSIMの場合は構成プロファイルは別途インストールする必要がない?

至った結論は、

・物理SIMで構成プロファイルが必要でインストールした場合は、
「プロファイルとデバイス管理」に構成プロファイルが存在する。
・eSIMの場合はeSIMプロファイルインストール時に同時にインストールされiPhone上に表示されていない。


ということは、見えている構成プロファイルは物理SIMに対応しているので、物理SIMを別キャリアに乗り換えた際は、余計なことは考えずに削除してしまえば良い。

ここで、ちょっと注意点。物理SIM用に自分で構成プロファイルをインストールする際にの注意点んとして、

モバイルデータ通信に設定しているキャリアの時に、そのキャリアのAPNをインストールする必要が有るようです。
よって、eSIMにいているキャリアをモバイルデータ通信に設定している時に物理SIMのAPN構成プロファイルを入れるとeSIMの通信ができなくなります
後から入れた物理SIM用のプロファイルを認識してしまうからです。

なにわともあれ、無事にDual SIM化が完了しました。

長くなって、とても複雑な難解な記事になりましたが、自分の記録として
もし、Dual SIMにこれからしようかと思っている人の参考になればうれしいなあ。

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です