Believe in oneself~きっと大丈夫~8月前半放送

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。
ご覧いただきありがとうございます。
初めての方は、プロフィールを読んで下さい。
毎週日曜日は、ラジオの紹介です。
本と自由
月曜日よるはスマホ📱片手にラジオ📻を聞こう!
8月1日(再放送8日) 22時から
ゆめのたね放送局西日本ャンネルで
「Believe in oneself ~きっと大丈夫~」7月後半の放送をお送りします。
8月前半のゲストさんは本と自由店主の青山修三さんです。

『広島本屋さん』の第4回
広島の本にまつわるストーリーを伺うシリーズ『広島本屋さん』
始まりは、「mina book estival」[於:minagarten(佐伯区皆賀)]のイベントで出会った広島の本屋さん。
第3回のゲストの青山修三さんは、広島の横川で古本とカフェの「本と自由」というお店をやられています。
古本販売、カフェ以外にイベントやとライブ開催、絵の展示会もされているそうで。
本屋さんに15年勤めて、2013年6月に開店して9年が経っています。
開業のきっかけは、東日本の震災。
それまで何か自分でやりたいと思っていたところの震災、40歳を迎えてたのも一因とのこと。
独立系本屋さんのよいところは、店名にもありますが、店主の「自由」に出来るところ。
選書の特徴は、文学・映画・音楽・芸術系。来られるお客さんの好みにも寄っていくそうです。
横川を選んだ理由は?との問いに、「裏通り、目立たない」と言われるとおり、
秘密の場所を探す感じでたどり着いて、店に一歩踏み入れると正に個性溢れる店内になっています。
そこは、面白い人が集まる空間。
5月にT-Siteで開催のイベントで販売された冊子「本の現在地」には、「店主の青山さんを上回る変な人が集まっている。」と紹介されています。
大型書店と独立系本屋の違いとは?
役割の違いは?
同業他社はライバルではないの???
で最後はお決まりで、広島の本屋界隈の未来は?
そんなことをたっぷりとお聞きしました。
ほんと自由のイベント情報や開店情報などは、
Instagram ➡︎ ここから 発信をフォローしてでゲットして下さい。
『Believe in oneself 〜きっと大丈夫〜』の聴き方
毎週月曜日の夜、22時00分〜放送
https://www.yumenotane.jp/believe-in-oneself
にアクセスして
【西日本チャンネルを聴く】をクリックしてください。
インターネットの環境が整っていれば、世界中どこからでもPCやスマートフォンで聴くことができます。
最後までおつきありありがとうございます。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

■believe in oneself 〜きっと大丈夫〜 最近の音源 (二次利用権利取得分)
一部音源のアーカイブでご視聴いただくことが出来ます。
📻マークをクリックすると音源が再生されます。また、ゲストさんの紹介のブログも併せてご覧ください。
こちらから ➡︎ Believe in oneself ~きっと大丈夫~ 音源アーカイブ集
パーソナリティはるさんが聴く『広島のコーヒーの人』
広島のコーヒーの人6人へのインタビューを通じて形は違えどコーヒーに対する熱い想いを知りました。
老後夢であるコーヒーを通じて人と人が繋がる場を提供する夢の実現に違づいた気がします。
urlをクリックすると30分の番組が視聴できます。是非お聴き願います。
こちらのページから➡︎ 広島コーヒーの人