【ワードジャングル読書会】第10回開催レポート

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。

ご覧いただきありがとうございます。

初めての方は、プロフィールを読んで下さい。

きょうは本を読まない読書会【ワードジャングル読書会】第10回開催レポートです。

僕は主に図書館で本を借りて読んでます。

ジャンルは、自己啓発本、ビジネス本、エッセイ、実用書、レシピ本、小説、絵本、写真集なんでもその時に勧められたり、紹介されていた本を片っ端から読んでます。

簡単な読書記録をInstergramに投稿しています。

Clubhouse「本を売らない本屋さん」で開催された読書会を真似してリアルの場で開催してみました。

ゆめのたね広島スタジオ部活動 「珈琲部」


ゆめのたね広島スタジオでは、パーソナリティーの親交を深めるための部活動があります。

私は、「珈琲部」の部長を勤めております。

本を読まない読書会読書会【ワードジャングル読書会】は、その部会としてのコラボイベントです。

いつのように挽きたてのコーヒーを淹れておもてなし。
今回のコーヒーは「コピ・ルクア」。ジャコウ猫の腸の中で発酵したコーヒーの実を使ったとても希少性のあるコーヒーです。

腸内細菌による発酵の働きでとても変わった香味あり、コクのある味わいでした。

ワードジャングル読書会

あらためて、読書会の流れを簡単に紹介します。
前半では、いろいろな質問を投げかけるので、その答えのKey Wordを付箋に書いてホワイトボードにペタペタと貼って行きます。
後半では、読書会の課題とする質問に、集まったKeyWordのみを使ってその答えを考えるという結構頭をフル回転する遊びです。

【前半戦】
1.自己紹介とGood&NEWをシェア
2. 持ってきた本の紹介。キーワード3つを使ってどんな本かを紹介する
   (未読本なので本当かどうかは問わない、想像で大丈夫)
3.自分が持ってきた本に聞く、今自分が知りたい質問を考える。
   (持ってきた本のテーマに沿ってもいいし、全く関係なくても良い)
4.本から答えを探す、3つのキーワードを使って紹介する。
【後半戦】
5.出てきたキーワードだけを使って、あるお題の答えを各自で探す。
 今回のお題は、「次元上昇したするために手放すものは?」
6.出てきたキーワードからひとり2つづつ厳選し、それだけを使ってあるお題の答えをみんなで一つ探す。
 今回のお題は、「アフターコロナの世界に望むものは?」
7.感想のシェア


限られた時間でキーワードを拾って、無理やり答えを出す!
そうすると、意外と刺さる答えが導かれるんです。

「本に聞きたい質問を作って、その答え」を考える(前半3.4.)

①自分らしさとは?
「自由(人)」に「ハートの声(本心)」に従って生きる

②今わたしが優先してやった方がいいことは?
「休む」「自分を大切にしてくれ人とすごす。」

③泣きたくなるほど心が動いた成功話を教えてください。

④何を大切に生きたらいい?
「ハートの声(本心)で生きる」「楽しいことを優先する」

「次元上昇したするために手放すものは?」を考える(後半5.)

①「満点」をめざしたり、「動き」にくかったり、「心地よいことばかりじゃない」と思いがちだけど、
「ハートの声(本心)」を聞いて、余計な思考を「断捨離」して、「力強く」「行動」する。

②「ハートの声(本心)で生きる」自分になりたいから、「旬」でないとか
自分はこうだとかいう「アイデンティティー」を手放す。
「力強さ」を手放し「ホッとしている」やわらかな自分になっている。
「意識」にとらわれない、「潜在意識」ベースで生きる。

④「楽しいことを優先して」「ハートの声(本心)」に正直に「自分を大切にしてくれる人と過ごす」

「アフターコロナの世界に望むものは?」を考える(後半6.)

沢山でたキーワードの中から厳選した8個のワードだけを使って、
「アフターコロナの世界に望むものは?」をみんなで話し合ってその答えを導き出しました。

アフターコロナの世界に望むものは、
「よく笑い」よく「働き」「ハートの声(本心)」で
「対話」し、「自己理解」を深め
要らないものを「断捨離」して、「休むこと」も大切にして、
「自分を大切にしてくれる人と過ごすこと」

各自が2つづつ好きな言葉を適当に選んでいます。どんな文章にしたいのか?を意識して選んでいいるわけではないので、いつも「まともな答えが出るのかな?」と思ってしまいますが、心配は杞憂に終わります。

今回もみんなが納得する答えがあっという間に出来上がりました。

本日、使った本の ご紹介

人は心理学で永遠に幸せになれる」(村松奈美)

あした死ぬかもよ」(ひすいこうたろ)

1歳から100歳の夢

いのちを呼びさますもの」(稲葉俊郎)

参加者の感想

参加してでの感想をシェアさせていただきます。

・今まではオンラインの読書会にしか参加したことがなかったので このようなリアル読書会は初めてでした。新しい出会いもあってすごく有意義な時間でした。 読書会では、本を読んでいないのに、今自分に必要なメッセージを受け取れるので 不思議でした。それぞれが持ち寄った本も共通点があるように思えましたし、 色々な偶然が重なった時間でした。自分の枠に囚われず、心地よいと思うことを 行動に移しながら、過ごせると楽しい未来が待っている♪そんなことを受け取りました。 また参加したいです。

・毎回、読書会に参加する事で 参加者の方からの刺激を うけ、自分がこうなりたい、 こうしたいと言う気持ちに 気付かされています。

とても有意義な時間を過ごせるのでは?と常々思っていますよ。機会があれば是非参加してみてくさい。

最後までおつきありありがとうございます。

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

友だち追加

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です