Believe in oneself~きっと大丈夫~9月前半放送

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。
ご覧いただきありがとうございます。
初めての方は、プロフィールを読んで下さい。
毎週日曜日は、ラジオの紹介です。
目次
広島本屋さんシリーズ第5回
月曜日よるはスマホ📱片手にラジオ📻を聞こう!
9月5日(再放送12日) 22時から
ゆめのたね放送局西日本ャンネルで
「Believe in oneself ~きっと大丈夫~」9月後半の放送をお送りします。
9月前半のゲストさんは本のワークショップファシリテーターの杉本綾香さんです。

本のワークショップファシリテーターの杉本綾香さん
広島の本にまつわるストーリーを伺うシリーズ『広島本屋さん』
始まりは、「mina book estival」[於:minagarten(佐伯区皆賀)]のイベントで出会った広島の本に纏わる人たち。
第5回のゲストの杉本綾香さんは、本屋さんではありませんが、本に深く関わる活動をされています。
読書会や本に関するワークショップ『かんたね会』を主催されています。
なんと、元々本が好きではなかったのが社会人になってからたくさんの本を読むようになったそうです。
綾さんが開催するワークショップ形式の読書会の特徴は、
1.本を読んでなくてもOK
2.その場で本を読む
3.自分の知りたいことの問いを作る
4.本の中から答えを探す
5.みんなでシャアしてわいがやをする
本を読んでその内容について語るのではなく、本を使って遊ぶっていう感じ、本を開いている時間は10分くらいなんです。
綾さんと出会った、mina book festival では、私も実際に大人の読書会のプチ体験会「モヤモヤさんの為の1on1読書会」というイベントに参加しました。
そのときの手順は、
1.いまモヤモヤしていることを個人で書き出す
2.問いを作る(オープンクエッション)➡︎ みんなでシェア
3.会場の中から答えのありそうな本を選んんでくる
4.本からの気づきを3分間で見つける(キーワード3つ)➡︎みんなでシェア
5.明日に活かす小さな一歩 ➡︎みんなでシェア
その時の様子は綾さんのNOTEのレポート→
【mina book festivalレポート】②モヤモヤ読書会について をご覧ください。
●綾さんが読書会なるものを始めたきっかけをお聞きしました。
一冊の本、神田昌典さんの「2022・・・これからの10年、活躍できる人の条件」に紹介されていたRead for Actionの読書会に興味を持ったところから。
そのころの綾さんは、「自分は何者?」「どう社会へ貢献するの?」と悩んでいた。学問のすすめの一節が心に刺さり、「実生活の活かすために学び、どう表現するのか?」の答えを読書会に見出してのです。
本は知識を得るもの、でもそれだけではもったいない。実生活に本を活かす、その手段として読書会がしっくり来たのです。
綾さんは、ほそーーい付箋を使って読書の振り返りに活用しています。
一行ほどの細さの付箋を使ってピンポインんとで気になるところへマーキングします。それも、色分けして、、、。
わからなかったところ ➡︎ 青
共感したところ ➡︎ 赤かオレンジの暖色系
自分では気づかなかった視点 ➡︎ 黄色
人に話したいところ、、、、
こうすることで効果的に実生活に本を活かすことができるのだと思います。
●読書会を通じて変化してことをお聞きしました。
・お付き合いする人の幅が広がった。老若男女問わない多くの人との出会い。
・自分に自信がついて、社会に関わりたくなったて、見えるものがかわってきた。
●今後の展開についてお聞きしました。
・ワークショップの幅を広げたい。具体的には、思考と体験をミックス内容。
・本の使い方講座を開催したい。本を使える人を増やしたい。
minagartenで今後展開されようとしているシェア型の本棚・MinaBookで本棚を置く人が自分の本を紹介するツールとして使ってほしい。
綾さんのイベント情報は、
Instagram ➡︎ kantane.book
Facebook ➡︎ https://www.facebook.com/ayaka.sugimoto.1029
NOTE ➡︎ https://note.com/ayaka_sugimoto
発信をフォローしてでゲットして下さい。
綾さんのmina book festvalレポートは本への想いがいっぱい使った記事になっています。是非こちらも一読を
【mina book festivalレポート】①本で人がつながる魅力 (note記事)
【mina book festivalレポート】②モヤモヤ読書会について (↑)
【mina book festivalレポート】③菌が活きて発酵する場 (↑)
などでご覧ください。
『Believe in oneself 〜きっと大丈夫〜』の聴き方
毎週月曜日の夜、22時00分〜放送
https://www.yumenotane.jp/believe-in-oneself
にアクセスして
【西日本チャンネルを聴く】をクリックしてください。
インターネットの環境が整っていれば、世界中どこからでもPCやスマートフォンで聴くことができます。
インスタライブで『アフタートーク』
12日の放送後の22:30からインスタライブでアフタートークをします。
そちらも是非お越しください。
➡︎ kantane.book、Haruyuki_k のストーリーからお入り下さい。
また、感想やご質問のDMも大歓迎です。
最後までおつきありありがとうございます。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

■believe in oneself 〜きっと大丈夫〜 最近の音源 (二次利用権利取得分)
一部音源のアーカイブでご視聴いただくことが出来ます。
📻マークをクリックすると音源が再生されます。また、ゲストさんの紹介のブログも併せてご覧ください。
こちらから ➡︎ Believe in oneself ~きっと大丈夫~ 音源アーカイブ集
パーソナリティはるさんが聴く『広島のコーヒーの人』
広島のコーヒーの人6人へのインタビューを通じて形は違えどコーヒーに対する熱い想いを知りました。
老後夢であるコーヒーを通じて人と人が繋がる場を提供する夢の実現に違づいた気がします。
urlをクリックすると30分の番組が視聴できます。是非お聴き願います。
こちらのページから➡︎ 広島コーヒーの人