【無意識リライト出版記念講演会】参加レポート

こだわりを通じて、人と人を、人と物を繋げる
つながりびと『はるさん』です。
ご覧いただきありがとうございます。
初めての方は、プロフィールを読んで下さい。
きょうは【無意識リライト出版記念講演会】参加レポートです。
僕は主に図書館で本を借りて読んでます。
ジャンルは、自己啓発本、ビジネス本、エッセイ、実用書、レシピ本、小説、絵本、写真集なんでもその時に勧められたり、紹介されていた本を片っ端から読んでます。
簡単な読書記録をInstergramに投稿しています。
本つながりということで本の紹介のジャンルでの配信をします。
目次
Youtubeチャンネル OWS TV ヨンソの夢や願いが叶う のヨンソさん
元会社の同僚で約2年半前に起業した「宇宙人かみやん」のお誘いを受けて、出版記念講演会に行った来ました。
宇宙人かみやんとは、、、広島で「楽読広島鴨頭スクール」を主宰してます、インストラクター&メンタルトレーナーです。
⇒ Facebook https://www.facebook.com/keiichi.kamimura
⇒ Insagram https://www.instagram.com/uchujin_kamiyan/
⇒ Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCp3tszbwyjcLypKp4SdweGw/videos
⇒ Twitter https://twitter.com/egabongo
⇒ litLink https://lit.link/kamiyan
起業直前に私のラジオ番組ご出演していただいて、その意気込みを語られています。
⇒ 📻
ヨンソさんは、2年くらい前に「宇宙人は小学4年生」というYoutubeを良く観ていていて存じ上げていました。見えないものを信じることを伝えている人なんだなといった印象を持っていました。それから、自分は他に興味の中心が移ってあまり観なくなってました。そんなところにかみやんからのお誘いがあって、知っている方だし、講演会に参加するとサイン本がついてくるといった特典もあり、Amazonや本屋で買うよりもいいかなというくらいののりで参加することにしました。
無意識リライト「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り
かみやんに誘われた、サイン本がもらえる、最近講演会への参加がめっきり少なくなっていて参加欲が高まっていた、、、。
と、この本『無意識リライト「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り』の話を聞かなくては~といった強い思いは全く無く、なんとなくで大きな期待を持ってなかったというのが正直なところ。
ところが、会場に入ると前の方の席が空いていたのでそこに座っているではないですか(選んだのは自分なんですが、、)演台の中央は流石に避けたのですが、ちょうど通路側の空いた席が演台の端っこあたりになっていてそこが空いていたんそこに陣取りました。講演が始まりしばらくすると、スライドを映す関係でヨンソさんは演台の下におりて話し出したんです。その位置は、ちょうど自分の真っ正面で、自分の前には誰もいないという衝撃なポジショニングを無意識に選んでいたんです。
本のタイトルは、『無意識リライト「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り』の「無意識」が自分の中で繋がり、思わず心のなかで「これはなんかすごい話が聞けるんじゃないか」叫んでいました。
この時点でもう引き込まれていたんですね。
現状無視、使命を思い出す、行動より衝動、環境設定
実はいま私は、来年の春頃に出版することを目標に本を書く準備をしています。そこへ至る経緯が今日の話をなぞっているかのごとく自分のいまの行動を肯定して後押ししてくれているようなそんな内容の話が続き、講演が終わったときには高揚した気分になったのです。
・人生を変えるには、、、、現状無視
現状を理由に人生を変えれないと思いがちだが、現状がどうかより未来の自分はどうなりたいのか?というゴール設定が大切。
・夢をかなえるには、、、、現状や実績なんて関係ない
現状や実績は今までの積み重ねであり、未来は今からの積み重ね。今この瞬間に未来どうなりたいかを決めてそれに向かって動いた結果が未来。未来は今から作るものなんだから、今どうかは関係ない。
本を書こうなんて1mmも思っていなかった僕がなぜ本を書くことになったのか?というのが自己理解できたんです。
どういう事かと言うと、自分には文才は無い、そもそも一般人の僕の本をとって読みたいと思ってくれる人なんかいない。それが現状なんですね。
でも、そんなネガティブな思いより「本を書いてみたい」、「そんな未来はどうなっているのか見てみた」という想いが”無意識”に現状無視していたんですね。夢を叶えるには、現状や実績は関係ない、もっといえば、能力だって関係ないということに気づかされました。
・使命とは、、、、使命を思い出すもの。使命は最初から備わっているので探すのではなくて思い出す。
本当の自分とは?という問いに似ていると思った。「自分探し」という言葉をよく耳にするが、自分らしさって探すものではなく、思い出すものと思っている。生まれてから今までの人生の中で自分が一番心地よく暮らしていた頃が「本当の自分」といえる。僕は、10代のころまで、何一つ後悔すること無く生きていたも思っている。僕にとって一番自分らしい自分は、10代の頃であって、その頃に何を思ってどんな行動をしていたのか?を思い出すことが「自分探し」だし、その頃わくわくしていたことが、自分の使命なんだと思う。
・夢の叶え方、、、、そんなの知らなくていい、叶えると決めるだけ
夢の叶え方があるのであれば、既にもうそれに従ってやっていて実現できてるから夢ではなくなる。どうやっていいかわからないから夢。でも、何もしないのでは、夢は叶わない。夢が何なのかを鮮明に描いて、そうなるんだと決めることはやらなくてはならない。そうすれば、自ずと情報や人とのご縁を繋がりどんどん引き上げられる。
これも、本の書くと決めたところから実感してる事で、実際に執筆活動に入るまでのスピードはとてつもなく速かった。5年ほど前にラジオパーソナリティの先輩に「はるさんは、そのうち本を書いていろんな人にはるさんの想いを伝える人になっているよ」と言われたことがある。そのときの自分の反応は、前述のとおり、「自分には、無理」でした。それから5年たって本を書いてみようと決めて、半年もたっていないんです。(←まだ、出版してわけでなないですが、、、出版したと妄想していってます。)
・行動より衝動、、、、衝動はエネルギーが要らない、衝動が起こる想いを育てる。
この視点はありませんでした。想いだけでは何も始らない。想いと行動がセットで現実が動くと信じていました。なので、行動、行動と意識を向けていました。衝動は動かざるを得ない、自然と動きたくなるということなんだと思うが、でも行動だよね。
無理やり行動をするのではなく、衝動的に動きたくなるくらいの想いを集めるということだとしたら、それはそうなんだと思った。
想い続けることも大切、行動できないとこは、想いを集めることをすればよいんだと思うと、行動できないとこもOKと思えた。
・環境設定、、、、ドリームキラーのいる世界からドリームサポーターのいる世界へ
夢が叶わないのは、自分に能力が無かったりそれに値する人間だったりすることは決して無く、それを理解できない人に囲まれているだけ。だから、違う環境に身を置くことが大切。一人そういう人に出会うとその人の周りには、自分のことを理解してくそうな人が集まっているから自分に自信がつき、エネルギーがたまってくる。そして、どんどん夢が実現方向へ向かって行く。
ということで、今までは、一般人の書いた本なんてだれが読みたいの?お金くれても読まないよ!の世界にいたのですが、本を書いてみたいとか本を書いたことのある人の中に身を置くと、「はるさんの書いたほんなら読んでみたい」という声もかけてもらい、「本がでたら、絶対買うよ!みんなにも紹介するよ」ってなってきてるんですよね。
僕は単細胞なので、おだてられると図に乗ってしまい、もうすっかり著者気分になってしまってます。(実は、まで一ページも書けていないのです。とわいっても生野菜を集めていますよ)
シンクロニシティー
今回の講演会に参加して思ったのは、シンクロニシティって本当に不思議な力なんだなということ。目の前の出来事は、別々に起きているように見えてすべては繋がっているということ。
自分の内側にある価値観だったり想いだったりをとうして外の世界をみているのだから、そりゃ全部繋がっていて当然だし、そういう感覚で物事をみれば、すべてのことは自分の思い通りに動いている、だからそのままを受け取ればよいってこと。
いろんなことが繋がり腑に落ちた時間でしたよ。
じつは、もっとまえからシンクロニシティが始まっており、それについてはまた書きたいと思っていますが、
始まりは、本田健さんの「新訳・引き寄せの法則 エブラハムとの対話」の読書会
⇒ マリーナこと池浦真理さんの広島でのマリーナカフェへの参加
⇒ そこでであった、みなちゅうの感情日記
⇒ 本を売らない本屋さんのくっきーさんが紹介されていた「Serenity点をつなげるちから」
⇒ Clubhouse本の朝礼で紹介のあった「京セラ フィロソフィ」
⇒ mina book festivalの会場で出会った『「わかりあえない」を超える』からの「NVC 人と人の間に命を吹き込む方法」
⇒ 5年くらい前に聞いていたAudio book「引き寄せの源流 エブラハムの教え」
すべてがつなっがって、すべてが今の自分に必要なことで、
だから、今この時期にこの本たちに出会ったたり、講演会のお誘いがきたり、昔のCDを取り出して聞いたり、
なんとも不思議な体験中です。そして、なぜかとても眠たい。
最後までおつきありありがとうございます。
ブログを公式ラインから配信しています。
よかったら、友達追加ください。

■believe in oneself 〜きっと大丈夫〜 最近の音源 (二次利用権利取得分)
一部音源のアーカイブでご視聴いただくことが出来ます。
📻マークをクリックすると音源が再生されます。また、ゲストさんの紹介のブログも併せてご覧ください。
こちらから ➡︎ Believe in oneself ~きっと大丈夫~ 音源アーカイブ集
パーソナリティはるさんが聴く『広島のコーヒーの人』
広島のコーヒーの人6人へのインタビューを通じて形は違えどコーヒーに対する熱い想いを知りました。
老後夢であるコーヒーを通じて人と人が繋がる場を提供する夢の実現に違づいた気がします。
urlをクリックすると30分の番組が視聴できます。是非お聴き願います。
こちらのページから➡︎ 広島コーヒーの人